目次
スタートアップまでにご確認ください
スタートアップまでに、以下の3つのコンテンツをクリックして、リンク先の記事を全て確認頂けますようお願いいたします。
ビジネスを始める前に、
「何のためにやるのか?」
を考えることはとても重要です。
どのようなメリットがあるのか、
以下の記事を見ていただき
イメージを膨らませてみましょう!
スタートアップの際には
是非お伺いさせて下さい!

「結局ブログを成功させるコツって何?」
集客、SEO、ライティング、広告知識などいろいろありますが、一番大事な能力とは、「続けられること」であると思います。
「どうすれば続けられるのか?」
こちらの記事を読んでみてください。

「ブログってどんな仕組みで稼げるの?」
「どのような技術が必要なの?」
ブログは身近なメディアであるからこそ、
このような疑問は尽きないかと思います。
ブログで、
どのような能力が必要なのか?
どのように稼ぐことができるのか?
これらについて解説します。

※以降は、
スタートアップが終わった後から
実施して下さい。
スタートアップ1回目後の課題
こちらはスタートアップの流れと、日報提出の方法について記載しています。必ず一読いただけますようお願いします!
目標
初回スタートアップが終わりましたら、順次、達成目標を目指しながら進めていきます。
STAGE1から始まり、やりとりを重ねながらSTAGEをレベルアップしながら学んでいきます。STAGE全制覇を目指して頑張っていきましょう!
STAGE1:サイトを立ち上げる
↓
STAGE2:検索結果で上位をとる
↓
STAGE3:検索アクセスをとる
↓
STAGE4:売り上げを上げる
↓
STAGE5:売り上げ増加、情報発信、カテゴリ拡大等
・・・・ex

まず最初のSTAGE1でやることは以下の通りです。
- サーバー契約してブログ開設をする
- サイト企画から記事投稿までの一連の流れを実体験する
STAGE1を終えた頃には、ブログの立ち上げから、記事作成、ネットへの公開までが一人でできるようになっているでしょう。
分からないことは質問いただき問題解決しながら進めていきましょう!
日報の提出方法
また、毎日の”日報のご提出”をお願いしています。
どこまで進められているか、どのようなアドバイスが必要なのかを知るために必要なものとなりますので、1日の終わりに必ず提出してくださいね!
以下のフォーマットで、コンサルチャットへ記入をお願いします!
(チャットワークの概要欄にもフォーマットを貼っています)
完了している作業番号:
明日の予定:
(例)
完了している作業番号:1、2、3、4
明日の予定:ステップ5を終わらせる
では、以下がステップとなります。
頑張っていきましょう!
ステップ解説
まずは以下のライティングの基本、デザインの基本のコンテンツを読んで、各々のコンテンツごとにグループチャットへアウトプットしてください。
●ライティング
1-1. Webライティングとは
1-2. Webライティングの特性
1-3. 記事を書く前にやるべき必須のこと
2-1. キーワードを意識してタイトルを決めよう
2-2. ロジカルライティング・エモーショナルライティングを活用して構成を作ろう
2-3. 強力な訴求力をもつストーリーテリング
3-1. 「読んでわかる」よりも「見てわかる」文章を作ろう
4-1. タイトル作成のコツ
●デザイン
1-1. デザインの役割と重要性について
1-2. デザインの対象物とそれぞれの特性
1-3. デザインの進め方
2-1. デザインの4つの基本原則を意識する
3-1. カラーホイール(色相環)
3-2. 配色のルールと色の見え方
4-1. タイポグラフィとは
4-2. 文字の種類と基本的なフォント
4-3. フォントの選び方
5-1. 写真・画像が果たす役割について
1つのリンク先記事に対して1つのアウトプットです!
ライティング、デザインまとめて1つずつではないのでご注意ください。
まずはテーマを選定してみましょう。
テーマを選ぶ上で重要な点は、「需要が伸びていく見込みがあること」です。
テーマをいくつか選定したら、Googleトレンド(https://trends.google.co.jp/trends/)を使って、需要が伸びていく見込みがあるか調べてみましょう!
“Googleトレンド” とは?
Googleトレンドは、キーワードやトピックの検索回数トレンドを確認できるWebベースのツールで、Googleが2006年から提供しています。
- スコア化した検索回数の推移グラフと、特定の国・地域での注目度を、最大5つのキーワードまで同時比較できます。
- 該当のキーワードを検索するユーザーが、同じく検索しているほかの人気・注目キーワードを調査できます。
- 検索回数が急上昇した検索キーワードを確認できます。
- 特定のキーワードやトピックに関するトレンド情報を、メールで受け取れます。
テーマ選定の方法
- こちらからGoogleトレンドにアクセス
- 検索ボックスにテーマ名を記入して検索ボタンを押す
- 過去5年を設定 → 右肩上がりに需要が伸びていて、今後も需要が大きくなりそうかチェック
- 過去12ヶ月で設定 → 季節による大きな偏りがないかチェック
上記の工程により、「需要が大きくなっていく」・「季節の偏りが少ない」という条件を満たすテーマを見つけましょう。
逆に、以下のようなテーマですと今後、需要が望めないので避けましょう。

次に、決めたテーマにおいて、まずはこちらのストーリーテリングの書き方を読んだ上で、ストーリーテリング記事作成シートをこちらからダウンロードして記入してみてください。
ストーリーテリング記事作成シートは記入したら、もう一度ストーリーテリングの書き方を見ながらリライト(追記・書き直し)してみて下さい。
記事作成の一連の流れを体験したら、次に全体をブログ構成を俯瞰して考えてみましょう!
ブログ作成表シートをこちらからダウンロードしてください。
※ダウンロードファイルのA列項目に書いてあるポイントをよく読んでから、記載を始めていってください。
サーバーを立ち上げたら、ワードプレスの初期設定を行なっていきます。
以下の4つの作業があります。
- テーマの設定
- プラグインの設定
- 固定ページの設定
- 一般設定およびパーマリンクの設定
各々の初期設定の方法はこちらからご確認ください。
ブログは書きっぱなしではいけません。
書いた後にその記事を評価できれば、その結果は次の記事を書くときに役立てることができます。
書いた後、
・アクセスはあったのか?
・早くWeb公開してほしい。
・順位は?
・どのようなキーワードで検索されたのか?
・読者は男性?女性?年齢層は?
・何県の人なの?
と言ったデータ分析が必要になります。
そのような分析のための必須ツールが2つあります。
・サーチコンソール(Search Console)
・グーグルアナリティクス(Google Analytics)
設定方法は、こちらからご確認ください。
こちらの記事を読んで、canvaでトップページのヘッダ画像を作成しましょう。
トップページのヘッダー画像はサイトの”顔”です。
離脱されないためにとても大事なものとなりますので、ぜひ拘って作成してみてください!作成時は以下のサイズでPC版、スマホ版の2枚を作成してください。
・PC:2400×500
・スマホ:740×528
まずはこちらを読んで、サムネイルデザインの基本を学んでください。

上記を読んでいただき、Canvaで画像を作成できましたら、こちらを確認してサイトに画像設定しましょう!
完了したら、チャットワークへ送ってください。
ついに記事執筆となります。
”ステップ2” で作成したブログ構成表を参考にしながら、下記の構成通りに記事を作成してみましょう(目標:2000文字)
記事を投稿していきます。
準備としてまずはカテゴリーの作成とアイキャッチ画像のダウンロードを行いましょう。
- アイキャッチ画像
こちらの記事を参考にしながら、以下の無料画像サイトで記事にふさわしい画像を探してください。作成の仕方の要領は、ステップ6を思い出して実施してみてください。
【画像サイズは760×428が推奨です】
- カテゴリー作成
以下の動画を参考にしてカテゴリーを作成してください。
カテゴリー名は「ステップ4:ブログ構成表」で決めたカテゴリー名にしてください。
事前準備が終わったら、続いて、投稿していきます。
説明動画(YouTubeに飛びます)や、工程記事(ブログ記事に飛びます)を見ながら、記事を公開してください。
投稿が終わったら、こちらを参考にしてサーチコンソールからインデックス申請を実施しましょう。
スタートアップ1回目のポイント
「読者にコンテンツによって100%過不足なく価値提供する」
→”脱・自己満”のためには、「ユーザーはどんな問題点を持っているのだろう?」という点から発想しながら、書く内容を考えてください。
スタートアップ1回目の達成目標
ステップ0〜10を少しづつでも良いので、できるだけ毎日続けていきましょう。同じステップで躓いてしまう場合があればフォローしますのでご連絡ください。
STAGE1クリア後・・・
上記のステップを全て終えた方は、1記事が作成されている状態であると思います。
また、個別コンサルでは、
ブログ売上の公式で必要要素であった、
PV数・成約率を向上させる方法をお伝えしました。
これらを毎回ポイントを抑えて記事作成を行い、
上位表示を実現してSTAGE2クリアを目指しましょう!
また、これ以降は日報の形式が少し変わり、添削依頼フォーマットというものが追加されます。ご確認いただき、新しい日報フォーマットでご提出をお願いします。
また、ここから、
”日報のフォーマットが変わります”
以下のフォーマットで、コンサルチャットへ記入をお願いします!
(チャットワークの概要欄にもフォーマットを貼っています)
ブログで今日できたこと:
ブログ以外で今日できたこと:
聞きたいこと:
(例)
ブログで今日できたこと:3記事目作成
ブログ以外で今日できたこと:アニメ鑑賞
明日やりたいこと:キーワード検索して1位になるブログ4記事目を作成
聞きたいこと:明日は旅行なのでブログ記事書いてみます
さらに、
記事が完成した時は、
以下の記事振り返りフォーマットで
記事作成後の振り返りをお送りください。
最初は慣れないと思いますが、
要因分析を繰り返すことで記事作成のコツを理解できますので、
ぜひご提出ください。
・作成した記事URL:
・記事で獲得したいキーワード:
・記事タイトル:
・そのネタを選んだ理由:
・そのキーワードを選んだ理由:
・ライバルチェックの結果:
(例)
・作成した記事URL:https://barista-blog.com/barista-merit/
・記事で獲得したいキーワード:副業バリスタ メリット
・記事タイトル:副業でバリスタをするメリット3選!ビックサイト大会に参加して分かったこと
・そのネタを選んだ理由:副業としてバリスタをするメリットを、体験記事でも初心者にとってとっつきやすく華やかなイメージがある大会での学びを通して伝えたいと思ったため。
・そのキーワードを選んだ理由:本職としてのバリスタでなく、副業としてのバリスタであればライバルが多くないと思ったため。
・ライバルチェックの結果:キーワード検索した結果、ライバル記事数は3万であり、かつ上位記事Top10が個人サイトであったため問題ないと判断した。
[/ac-box01]
スケジュール通りに記事作成をすることで、
ライティングを日常の一部にしていくことができます。
まずは、10記事公開完了の目標スケジュールをチャットワークでタスク設定してみてください→参考URL
目標達成のためのタイムマネジメント能力を身につけるためにこちらもご確認ください→参考リンク:本業×副業のブログタイムマネジメント
スタートアップ2回目の達成目標
選定したキーワードでGoogle検索し、5位以内に表示できる記事を5つ作成する。
→達成できたら、5位表示できたキーワードと記事URLを添えて、ご連絡ください。
達成目標と、達成のポイントは、下記リンクの「STAGE2」を確認しましょう。
