企画 PR

企画でレッドオーシャンを勝つ裏技。企画力を最も早く鍛えられるテクニック

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

企画でレッドオーシャンを勝つ裏技【最も早く鍛えられるテクニック】

 

ブルーオーシャンなんて狙うな。

成功を模倣する。レッドオーシャンで目立つ。

 

 

聞きなれない戦略かと思います。

「普通は逆じゃない!?」

 

今回は、企画力の差で

レッドオーシャンで勝つ裏技をお伝えします!

 

ブルー・オーシャン:青い海、競合相手のいない領域。競争のない未開拓市場。

レッド・オーシャン:赤い海、血で血を洗う競争の激しい領域。競争の激しい既存市場。

参照:Wikipedia ブルー・オーシャン戦略

 

どんな強豪ひしめき合う場所でも

勝っていけるようになるかもしれません!

それではどうぞ!

 

企画力の差でレッドオーシャンを勝つ裏技

「ブルーオーシャン」、魅力的な響きですよね。

現実の海だって、みんな青い海が好き(笑)

 

無人島のプライベートビーチなんて、さぞ気持ちいいでしょう。

でも、人っ子一人いない(競合がいない)

青いビーチなんて、そうそう見つかることはない。

(休日に湘南へ行きましたが、どこも人だらけ!)

 

 

みんなレッドオーシャンを体験してきている。

小・中の恋愛なんて、

まさに血みどろのレッドオーシャン!(笑)

 

「足が速い」

「容姿端麗」

 

そんな、目立つクラスメイトに人気は集中。

競争の激しい市場だったと思います。

(好意を伝えることなく、涙をのんだ人も多いのでは?)

 

 

それは、社会人になっても同じ。

 

 

「出世争い」

席数の決まった、

レッドーシャンを戦い抜かなければなりません。

勝ち抜くためには、ごますり、Yesマン、、

時にはグレーゾーンのことも。。。

 

「結婚」

年齢を重ねるにつれて、出会える層は狭くなる。

焦りますよね。(←僕も他人ごとではない笑)

 

 

人生で避けては通れない、

レッドオーシャンを乗り越える技術」は

まさに必須スキルかと!

 

企画力を最も早く鍛えられるテクニック

ここから本題になります。

 

レッドオーシャンで目立つための戦略。

企画力を最も伸ばせる練習方法とは?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・

 

 

答えは、

 

「 模倣 」

 

パクリじゃなく、模倣。

パクリじゃん!と思われたら終了です。

 

受け取り側にパクリと思われないように、

オリジナリティを入れていく。

 

 

・ピカソとセザンヌ

スペインのピカソ美術館に行った時、驚きました。

いわゆる「教科書に載っていたピカソ」

のイメージで行くと、

多くの作品は忠実な風景画であり、

模写のうまい人というイメージ。

「えっ!?描いたの同じ人??」って感じました。

 

ピカソはセザンヌの模倣をしていた。

その後、「ゲルニカ」のようなオリジナルの世界観を生んだ。

いきなりゲルニカを生んだわけではないのです。

 

 

・資生堂TSUBAKIとソフトバンク白戸家

大貫卓也氏が創ったTSUBAKIのCM。

(大貫卓也・・・「プール冷えてます」「Hungry?」「TSUBAKI」など、次々と話題作を世に出した「クリエイティブの博報堂」の象徴的存在)

 

鈴木京香、竹内裕子、仲間由紀恵、、、

女優を一気に5人も登用したCMは、

業界に激震が走ったといいます。

 

テレビに放映するオンエア料を減らしてでも、

複数タレントを使いたい。

サンプリングやイベント含め、

広告宣伝費に資生堂最高額(2006年時)50億円を投資。

 

そして大ヒット!!

→多くのクリエイターが、同じく

「タレント複数起用」を行った。

 

しかし、ただのパクりが多かった!

 

 

TSUBAKIのケーススタディから学び、

オリジナリティを出して世間の評価を得たのが、

→電通 澤本氏による、ソフトバンクの白戸家。

 

ただタレントを出演させるだけでなく、

「お父さん犬」を中心に広がるユニークな

独自の世界観が好評です。

 

”CM総合研究所による年間ランキング

「BRAND OF THE YEAR」

2007年から2014年まで8年連続首位を獲得”

 

 

そのまんまのパクリは売れない。

そこにオリジナリティを入れる。

 

 

そもそも、

出発点の大貫卓也は天才なのでは・・・?

天才には勝てない・・・。

というとそうとは言い切れなく、

大ヒットした「TSUBAKI」もまた、

「オーシャンズ11」を模倣しているといいます。

 

 

「世の中で流行ってるんなら乗っかってみよう。

でも同じではつまんないから、

どうやってオリジナルにしようかな??」

 

このような感覚が大事です。

 

 

 

<<企画=模倣のススメ>>

駅構内、電車内なんて広告の宝庫。

練習し放題!!

 

自分なりに模倣してみることで、

本質を突く力と、

クリエイティブ力を鍛えらます。

 

これは、

企画に限らず、ビジネス全般に通ずるスキル。

 

 

0からのオリジナル企画なんて、

ほぼないと思っていいい。

受け取り側にパクリと思われないように、

オリジナリティを入れて行く。

 

本質を模倣し、側にアレンジを加える意識を!

 

 

「ブルーオーシャンなんて狙うな。

成功を模倣する。レッドオーシャンで目立つ!」

 

前回の、企画力(裏側の話)

今回の、企画力(テクニック:模倣)

 

この2つだけで、

仕事の80~90%は網羅できます。

 

ただし、テクニックが光るのは、

基本があってこそ。

スポーツ選手が、基礎をないがしろにしては

活躍し続けられないように。

 

次記事で、企画にとっての基本、

「企画力の王道」について書きます。